【新人演劇人のブログ】#5:セカオワから学んだ日

 

こんにちは、いらっしゃいませ、

竣祐です!

 

 

不意に語りたくなったことがあるので、今日はそれについて!

 

最初のブログでもサラッと触れてたんですが、僕はつい最近、セカオワにどハマりしました。

実に遅すぎますね。はい、そのツッコミは一旦置いておいて......

 

きっかけは、深夜の執筆作業の休憩中に、たまたまYouTubeで流れてきた、セカオワのインタビューやら密着やらのまとめ動画を見たことでした。

セカオワ自体は、ほんの少し触れたことがあるくらいの認識で、過去の有名な曲を数曲知っているレベルでした。

だからその動画で、セカオワの過去を僕は初めて知ったんです。

 

 

驚きました。

彼らの歴史の奥深さに。

 

 

 

セカオワって、自分たちでライブハウスを手作りして活動を始めてたんですね......

凄すぎる

 

 

 

その動画のインタビューで、Fukaseさんが言っていました。

 

「僕らが命を削って作った音楽を売るために何でもすることが、何がかっこ悪いのか僕は分からない。」

「僕らは、誰かが作ったルールを守るために音楽をやっているわけじゃない。」

 

なんだか、ハッとさせられました。

もちろん、"劇団""バンド"では、やり方は全く違います。

でも、同じことが言えると思うんです。

 

 

 

今月末、大学の同期の友人たちが立ち上げた『劇団 逃飛行』の旗揚げ公演があります。

そこに僕は、脚本・キャストとして携わらせてもらっています。

 

脚本を書くにも、お芝居の稽古に関しても、僕は一切手を抜いているつもりはありません。

自分にできる最大限の努力をして、この旗揚げ公演を大成功させようと、心の底から思っています。

 

ですが、Fukaseさんのあの言葉を聞いて、気づかされたんです。

 

 

 

 

今の自分は、誰かが作ったルールの上にいただけなんだと。

 

 

 

お芝居を本気でやっていけば何とかなる。とにかく良い脚本を書ければ何とかなる。

そんな考えでは先には進めない。そこまで自分たちが命を削って作ったものを届けるためなら、もっともっと他に何でもしなきゃいけないのだと、気づかされたんです。

 

好きなことだからこそ、本気でやらなければ意味がない。

僕は本気でやっているつもりで、全くその本気を出せていませんでした。

 

その覚悟を持って突き進んだからこそ、セカオワはここまで辿り着いたのだと知った時、僕はセカオワの沼にハマっていたと同時に、勇気をもらっていました。

 

 

僕はこうして、今日も遅すぎるほど遅いタイミングで、一つずつ学んでいきます。

別にいいですよね。それがダメなんてルール、どこにも無いんですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

劇団 逃飛行 旗揚げ公演
『舞台の上の者たちへ』

 

⬇️チケット予約はこちらから!

ticket.corich.jp

 

 

⬇️劇団 逃飛行 Xアカウント

x.com

 

⬇️廣野竣祐 X個人アカウント

x.com